意外とカンタン、畳の掃除
広島県の安芸郡熊野町を中心に、地元密着で新築・リフォームを行なっている宗像工務店です!
このところ遠い現場の新築工事で忙しかったのですが、無事に終わりました^^
先週末には安芸区民まつりに出店して子どもたちとゴム鉄砲や貯金箱を作ったんですが、ワイワイ楽しかったです。
インスタのストーリーズにも上げたのですが、見ていただけましたか?
地元のイベントは色々なふれあいがあって、いいですね。
(Instagramのストーリーズより)
さて! 秋といえばそろそろ年末の大掃除のことも頭によぎる頃じゃないでしょうか。
たまにお聞きするのが、「畳はどうやって掃除するの?」という声。
3~5年ごとの張り替えは過去のブログ『畳の適切なお手入れについて』でもご紹介していますが、今日は日常のお掃除について書いてみます!
▼目次
・日常的な掃除方法
・カビが生えたときの対処法
・ダニなどの虫が出たときの対処法
・何かこぼしてしまったときの対処法
・やらないほうが良いこと
・まとめ
日常的な掃除方法
畳の日常的な掃除方法は…
☑掃除機
☑ほうき
☑雑巾
のいずれか、または合わせて使います。
どの道具を使うにしても、大切なのは畳の目にそって行うこと。
目の間につまった埃や食べカスはダニやカビの原因になりますので、普段からちょこちょこやっておくと良いと思います。
<掃除機を使う場合>
畳の目にそって優しくかけます。サーッと流すのではなく、ゆっくり時間をかけて優しくヘッドを移動してください。畳のヘリに掃除機が当たると傷めてしまう可能性があるので注意してください。
<ほうきを使う場合>
ほうきは、隙間のゴミを掻き出しやすいので畳との相性がとても良いです。目にさからって掃くと畳を傷めるので、目に沿ってやさしく掃きましょう。ほうきの後に掃除機を使うと完璧です。
<雑巾を使う場合>
雑巾で拭き掃除をする場合は、畳のイグサが水分を吸ってしまうので固く絞るようにしてください。洗剤は使いません。後から乾いたぞうきんで乾拭きしてください。
カビが生えたときの対処法
高温や多湿の状態が続くと、畳にカビが生えてしまうことがあります。
もしカビが生えてしまったら、窓を開けたりエアコンをドライで運転させたりして十分に乾燥させたあと、消毒用アルコール(エタノール)をつけた歯ブラシなどで掻き出し、掃除機や雑巾を使って入念に拭き取ります。
最後にしっかり拭き上げて水分を残さないようにするのがポイント。
普段から畳の部屋には洗濯物をかけたりしないよう、湿気に注意してください。
ダニなど虫が出たときの対処法
ダニは湿気が好きなので、目の隙間で繁殖してしまうことがあります。
逆に言えば乾燥に弱いため、畳をはがして天日干しすればいなくなります。
畳とヘリの間に隙間を見つけてドライバーなどを奥に押し込み、ゆっくりと押し上げたら思ったより簡単に手で起こせますよ。
もし天日干しが難しい場合は、1時間ほど部屋を暗くしておくと夜行性のダニが動き出しますので、そのタイミングで掃除機で吸い取ってください。
布団乾燥機がある場合は畳の上に広げて、その上に毛布や布団をかけ、運転させると良いです。
何かこぼしてしまったときの対処法
液体をこぼしてしまったら、素早く乾いた布をあててサッと水分を吸収し、きれいな水を少しかけてまた水分を吸い取ります。
シミの色がなくなるまで何度か繰り返した後、よく乾燥させます。
やらないほうが良いこと
畳に使わないほうが良いものとして、次のようなものがあります。
×粘着クリーナー(いわゆるコロコロ)
粘着力で畳の表面が傷んでしまいます
×カビ取り剤や漂白剤
薬剤はイグサに強力すぎるため、変色してしまいます。
×重曹
重曹を畳に使うと黄ばみの原因になります。
×ロボット掃除機
ブラシを目にそって動かすことができないため、不向きです。
まとめ
フローリングに比べると少し繊細な素材ではあるものの、イグサの香りに癒される畳。
どうしても湿気のコントロールや掃除方法が難しいという場合は樹脂でできた畳もありますし、最近は抗菌効果がある畳も流通しています。
和の空間、大切にしていきたいですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
些細なご相談でも、お気軽にお問合せ下さい!
宗像工務店へのお問合せはこちら。