合板とは?無垢と何が違うの?結局どちらがいいのだろうか。
こんにちは。
熊野町など安芸郡を中心に地元密着で、新築・リフォームを行なっている宗像工務店です!
前回はフローリングに使われる事の多い無垢についてお話させていただきました!
今回は、合板とは何か、無垢との違いはあるのかについて、詳しく説明していきます。
どうぞ、ご参考にしてみてください!
▼目次
・合板とはそもそも何か。
・合板にするメリット
・合板にする事で起きるデメリット
・無垢と合板の特性を活かすならここ!
・まとめ
合板とはそもそも何か。
合板フローリングは、複合フローリングとも呼ばれています。
名前からある程度想像できる方もいらっしゃるかと思いますが、複数の板を接着剤で張り合わせてある床材のことをいいます。
重ねた合板の表面は、プリントシートなどの化粧材や天然木をスライスした突板(つきいた)を張りつけてあり、突板の厚さは0.3mm~3mm程度で、合板と合わせて12mmから15mmになるものが一般的です。
突板によっては天然木の自然な木目が活かされていて、無垢材と見分けが付かないようなものもあり、種類も豊富です。
また、各床材の色や模様が均一な為、床色や模様に統一感が欲しい場合は合板フローリングが適しています。
メンテナンスも非常に楽で、時々ワックスをかけるだけでキレイを保つことが可能です。
合板にするメリット
①施工費が安い
合板フローリングは無垢フローリングより材料費が安いです。
また1枚が大きいため、施工が合板より簡単に終わるため、施工費も少し抑えることができます。
②掃除がしやすい。
プリントシールや化粧板を張り付けているため、表面がツルツルしているので、簡単に拭くことができます。
お子さんのいるご家庭では、掃除のしやすさから、合板のフローリングを選ばれる方も少なくありません。
③傷やへこみがつきにくい
机など重たいものを置くと、柔らかい無垢の場合へこんでしまうことがよくあります。
合板では、何層にも板を重ねているため、硬く強度があるため傷やへこみがつきにくくなっています。
合板にする事で起きるデメリット
①無垢フローリングより寿命が短い
合板フローリングは、表面はシートや化粧単板を張っていて綺麗ですが、キズやへこみなどで表面がキズついてしまうと中の合板が見えてしまい、水廻りなどではそういったキズの場所や、フローリングのつなぎ目から水分を吸収すると、合板と合板をくっつけている接着剤がはがれやすくなり、床がふわふわしたりカビのように黒ずんだりする事もあります。使い方にもよりますが、その寿命は10〜20年といわれており、無垢フローリングより短いので、そういった将来的な施工費も意識する必要があります。
②無垢フローリングが持つような調湿機能はない
合板フローリングには、湿気が多いときは湿気を取り込み、空気が乾いてくると湿気を放出する、無垢フローリングのような調湿機能がありません。
湿気の多い部屋では、床が濡れて滑りやすくなることもあります。
③肌触りの点では無垢フローリングに劣る
木の温かみと柔らかな肌触りは、無垢には劣ります。
必ずしも合板の肌触りが悪いわけではありませんが、比較すればやはり無垢フローリングにはかないません。
合板のフローリングは床が硬いものが多いのも特徴です。
また、冬場にひやっとした冷たさがしたり、夏場にはジメッとした足触りになることもあります。
無垢と合板の特性を活かすならここ!
そのため合板フローリングは、調湿作用はありませんが、温度や湿度の変化に強く、反りや伸縮がないため、床材として寸法安定性が高いキッチンやトイレ、脱衣所などの水回りに適しているといえるでしょう。
無垢フローリングは、自然素材の風合いや肌触りが魅力で、木は断熱性があるため足の裏から体温を奪われることがなく、全身の冷えを防いでくれます。
また、木材が衝撃を吸収してくれるため、無垢フローリングにすると足が疲れにくいことも。
これらの特性から、長い時間を過ごすリビングや、はだしで過ごすことの多い子供部屋には無垢フローリングが適しています。
上手く使い分けることがもっともおすすめ!
まとめ
合板について少しでも知っていただくことができましたか?
無垢と合板どちらにもメリットとデメリットがあり、木の性質によって向き不向きがあります。
そういった所を踏まえて考えていくのもきっと楽しいですよ!
私たち宗像工務店に家づくりのお手伝いをさせてください。
どんなに小さな疑問も、是非相談してもらえたらと思っておりますので、お気軽にご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宗像工務店へのお問合せはこちら。
⇒https://www.munakata-koumuten.co.jp/form